2024年7月20日
- カテゴリ
こんにちは♪塾長の増田です。
今回は、2泊3日で関東の7城をめぐってきました。
㉝「佐倉城」※千葉県
画像は天守台跡ですが、正直見どころは何もなかったです。
佐倉城は、石をいっさい使わず土塁と空堀と水堀で守られた土造りの城郭です。
そのため、基本的に野原がつづいているだけでした。
ちなみに、100名城で千葉県唯一の城です。
㉞「水戸城」※茨城県
水戸城は、皆さんご存じの「水戸黄門」で有名な徳川御三家の水戸家の居城です。
さすがに水戸家の居城とあって広い敷地でした。
画像は「橋詰門」ですが、現存する唯一の遺構だそうです。
現在は、県立水戸第一高校内に移設され、この門をくぐると目の前に校舎があります。
㉟「足利氏館」※栃木県
足利氏館は、平安時代末期から鎌倉時代に足利氏によって築かれたといわれています。
後に、室町幕府を開いた足利尊氏にもゆかりがあります。
中には、国宝1棟、重要文化財2棟があります。
近くには、日本最古の学校といわれる「足利学校」があり、フランシスコ=ザビエルによって
世界中に紹介されたこともあったそうです。
㊱「金山城」※群馬県
金山城は、金山山頂に本丸を中心にそこから伸びる尾根を削ってできているそうです。
土塁だけでなく通路まで石が敷き詰められて、総石造りの巨大な山城で見ごたえがあります。
ただ、毎回思いますが山城は上まで登るのが大変です。
㊲「箕輪城」※群馬県
箕輪城は、元々巨大な堀と土塁で造られた土造りの城だったところ、
井伊直政によって、石を用いた近代城郭に大改修されたそうです。
井伊直政といえば徳川四天王の一人で、大河ドラマ「おんな城主直虎」で有名ですね。
ちなみに、直虎は直政の養母です。
㊳「鉢形城」※埼玉県
鉢形城は、荒川と深沢川という二つの川を堀とした堅固な城でした。
小田原合戦では、前田氏、上杉氏、真田氏、本多氏を相手に籠城戦を行い、
その堅固さを実証したようです。
ただ、雨が降っていたことや見どころがあまりなかったので過去最短で引き上げました。
㊴「川越城」※埼玉県
川越城は、江戸時代に徳川家康に重視されその後は将軍が鷹狩などで度々訪れたため、
将軍のための御成御殿であったと考えられているそうです。
松平氏が城主の頃に、城域を拡大し大改修が行われました。
城下町も散策してきましたが、小江戸と言われるだけあって風情がありました。
外国人がたくさんいましたよ。
画像は有名な「時の鐘」です!
今回は、中々の強行スケジュールで二泊三日で5県をまわりました。
殆どの時間を車の運転で費やしましたが、これで39城を制覇しました
。
ご興味のある方は、お近くに行った際に立ち寄ってみて下さい!
-
Next
-
Prev
お問い合わせはこちら
平日 : 13:00~21:00